2004年3月13日収録 今回のラジオは見ての通り結構昔のバンドも紹介してます。 今まで新しいバンド、新しい音源ってなんか変にこだわってる部分も あったんですが、やっぱいい音源は今も昔も関係ないってことで これからは再発盤や当時の音源を集めた編集盤がリリースされ 比較的入手容易な音源はガンガン紹介していこうと思います。 僕も音源買うのにラジオを意識しちゃって新しい音源ばっかり 追ってたりしてこれじゃ本末転倒だと思ったのも一因。 そして昔の音源も紹介して〜って声もあってこれからは 新しい音源はもちろん色々散りばめてラジオで紹介していきます〜! 関係ないけど、また来週大阪にライブ観に行きます。うひょひょ。 3月20日FLASH LIGHT EXPERIENCE企画なんですがメチャ楽しみ! まじ大阪というか関西に引っ越したい今日この頃。 |
ラジオを聞く![]() ラジオを聞くにはReal Playerが必要です。 アイコンをクリックしてダウンロードしてください。 ![]() |
||
Recommended Song |
|||
THE TESTORS/COMPLETE RECORDINGS 1976-79 (SWAMI) 以前ラジオで紹介したSONNY VINCENT。今でもガンガンロックンロールなパンクロックを奏でてる彼でありますが、そのルーツ的バンドがこのTESTORS。ニューヨークで76年に結成され79年(80年?)まで基本的にベースレスのトリオ編成で活動していたわけですが、今作はそのすべての音源を収録した2枚組37曲入り!はっきり言って、今現在彼がやってる音と殆ど違いのないロックンロールワールド全開でやっぱ最高なんですねー。刹那的メロディーたっぷりな男泣きなロックンロールサウンドが激渋&熱い!そしてライブ音源でより顕著になりますが疾走度の高い曲の暴走っぷりは時代的に考えて明らかにおかしいです。ちょっとDEVIL DOGSやRIP OFFSに近い雰囲気ありますね。で、このバンド解散後色んなバンドを経て(詳しくはNOW LISTENINGへ)今現在でもパンク魂が燃え尽きてない彼からは今後とも目が離せませんね。SWAMIのレーベルカラーにもぴったりな素晴らしいバンドでありますよ! |
過去のラジオが聴きたい方は↓へ ハイパーイナフラジオ 保管倉庫 (Back Number Radio) あの感動をもう一度 期間限定再放送ラジオは↓ 今週のラジオ傑作選 リアルプレイヤーをダウンロードしたけど ラジオが聴けないって方は↓へ 身の上相談室 |
||
THE LEGENDS/UP AGAINST THE LEGENDS (LABRADOR) CLUB8,ACID HOUSE KINGSのヨハンを中心にスウェーデンのギターポップ系バンドの蒼々たるメンバーによるスーパーバンド!ってことでその界隈のファンの間では評判だと思います。バンド名も凄いですねー、開き直っちゃった感むんむんでやる気感じさせます。そんな彼らのデビューアルバムが今作でLABRADORからのリリース。スウェーデンではHIVESやTHE (INTERNATIONAL) NOISE CONSPIRACYなどガレージテイスト入ったバンド増えてますが、それを狙ったりしてるのか知りませんが以前のバンドと打って変わってこのバンドもガレージーな音作りなんであります。でも、これがいいんだな〜。JESUS&MARY CHAINやGUIDED BY VOICESなどの雰囲気に北欧風の甘ったるいキャンディー風味を加味した感じとも言いましょうか?ポップな曲が好き、でもやっぱりディストーション効かしてジャカジャカやっちゃいましたな曲がずらりでう〜ん堪らん。APPLES IN STEREO,BOYRACERに似た印象もちょっと感じました。 |
|||
TURN PALE/KILL THE LIGHTS (WHAT ELSE? RECORDS) 恐怖によって顔色が悪くなるって意味のバンド名を持つこのバンドはインディアナ州ブルーミントンの5人組。11曲入り1stアルバム。音の方ですがバンド名言い得て妙でありますなの暗黒サウンドでありますね。どっかの海外ページでデスディスコパンクって書いてあったんですがうまい事例えるなーと感心。でも、ディスコと言っても全く躍れませんがね。(笑)這いずり回るように歌い呟き雄叫び上げるボーカルに、神経症的ギターリフ、ヘビーで引きずるようなベースライン、ある意味トライバルな要素もあるドラムが織りなすナイトメア必至なポストパンクサウンドに脳髄垂れまくり&鬱200%!PILやPOP GROUP,GANG OF FOURあとNICK CAVE,BAUHAUS,JOY DIVISIONとかにもよく例えられてますね。本当に聴けば聴くほど気が滅入ってくる暗さだけど、グルーブ感たっぷりで病みつきになります。麻薬的効果大!3月末からRADIO BERLINとツアーするよう。ライブも飛ばされそうで観たい! |
|||
THE ART ATTACKS/OUTRAGE&HORROR (OVERGROUND RECORDS) 1979年から79年まで活動していたロンドンのパンクバンド。15年前位にシンコーミュージックから発行された「ROOTS OF PUNK ROCK」という本がありまして、当時の僕は食い入るように読みまくったわけですがそのレビューで興味惹き付けられたバンドのひとつが彼ら。無論当時は売ってるの見かけたことがなく、記憶の片隅に。で、最近になってこのコンプリート盤がリリースされ初めて聴いた訳ですがメチャクチャカッコ良い!スカスカな音作りながらソリッドでそしてポップ!当時のパンクバンドって今聴くと凄くポップですもんねー。そして78年にリリースされた1stシングル”I AM A DELEK"のカッコ良さと言ったら!彼らは2枚のシングルとコンピレーションに数曲提供しただけで解散したわけですが、その音源及びライブ曲や未発表曲を20曲収録したのが今作。で、何気にドラムの人はその後MONOCHROME SETで活躍してたり、WIREのメンバーも絡んでたりするのも興味深いですねー。懐古主義じゃないけど良いものは良いってことで激推薦! |
|||
SEVERED HEAD OF STATE /AN INVITATION TO A BEHEADING DISCOGRAPHY CD 1998-2001 (EBULLITION) ちょっと前になりますがラジオで紹介したテキサスの暴れ馬WORLD BURNS TO DEATHのメンバーも在籍する4人組ハードコアバンド。こちらももちろんテキサス産。ボーカルの人がWORLD BURNS TO DEATHでギターも元HIS HERO IS GONEだったり、そして以外な感じですがドラムの人はJ CHURCHの現ドラムだったりします。J CHURCHとSPLIT出していたSTORM THE TOWERも彼のバンドだったりします。って前置きはこれくらいにして、音の方はやっぱWORLD BURNS TO DEATHに通じるダーククラストハードコアって感じで燃えまくりでありますよ!ひたすらブルータルでレイジング、そして曲展開がドラマティックでカッコ良過ぎなんだな〜。EXTREME NOISE TERRORにも通じるツインに近いボーカルスタイルにも握り拳。1stフルレングス「ANATHEMA DEVICE」も凄く良かったけど、切れ具合ではやっぱコンピ盤の方に軍配上がりますね。おまけにCDには4曲入りシングル付いてまっせー。COCのカバーも入っていてこちらも最高です! |
|||
STATISTICS/LEAVE YOUR NAME (JADE TREE) SADDLE CREEKからリリースあるDESAPARECIDOS,BRIGHT EYES。その2バンドはCONOR KASHERがメインなバンドですが、そこでギターを務めるDENVER DALLEYのソロ作が今作。初のフルレングス。1曲目がFARを連想させるドラマティックな曲でその路線で行くのかと思わせますが、どちらかと言うとこの曲は浮いてる感じ。その後はもの悲しく幻想的楽曲の連続でもうもう泣けちゃいます。深遠なシンセの音色や時折入るピアノの美しい旋律、そして彼の囁くようなボーカルスタイルからLAST DAYS OF APRILにかなり近い雰囲気感じましたが如何なものでしょうか?あとAPPLESEED CASTっぽい雰囲気もありですね。そしてソロと言っても彼のお友達がドラムやシンセで参加しており、完全なバンドサウンドになってます。思わずジャケ買いしそうな美しいジャケですが、僕的なイメージでは今にも雨降り出しそうな曇り空がぴったりなような。あっそうそう、CURSIVEのTIMも1曲参加してまっせー。ツアーもTHE GOOD LIFEメンバーがサポートしてるよう。 |
|||
DANCE OF DAYS/CORACAO DE TROIA (TEENAGER IN A BOX) ブラジルはサンパウロの5人組パンクバンド。今作は2ndアルバムになるよう。音の方はイーストベイパンクっぽいささくれ立ったパンクサウンドにエモ的泣き要素をたっぷり加えたかなり勢いある音になってます。結構綺麗なメロディーも飛び出したりするんだけど、洗練されてるって感じじゃないし、なんか妙ちくりんなメロディーも多々なんであります。土地狂ったように叫びまくるボーカル(コーラス)が暴れまわったかと思うと、泣き泣き歌メロに突入したりするし、ドラムは何故かパタパタメチャクチャ軽く焦り気味。何に影響受けてこんな音やってるのかってオフィシャル見たら、BLACK FLAGやMINOR THREATなどのハードコアやEMBRACEやRITES OF SPRING,LIFETIME辺り好きなようです。って案外僕らと変わらんのですねー。やっぱ熱いラテンの血が騒ぐってことでこんな音になっちゃったのかな?ともかく、かなり個性的な音を出しておりカッチョ良いですよ!南米繋がりでFUN PEOPLEなんかに近い匂いも。本国ではかなり人気あるようですよ。ほんまかいな?! |