2004年1月11日収録

年明けしてからちょっと経ちましたがあけましておめでとうございます!
2004年第一発目のラジオであります。本年もビールぐっぴ飲みラジオ
よろしくでございますね。12月はライブあんまり行ってなかったのですが
1月から2月にかけてもうもうライブ目白押しで最近ワクワク浮ついてます。
とりあえず今のところ行く予定のライブは以下。

1月15日 ENON,BATTLES,54-71@トクゾウ
1月18日 キウイロール,NEMO,BERYNECK他@ハックフィン
1月23日 ENDSTAND,1000TRAVELS OF JAWAHARLAL他@ハックフィン
1月30日 BANDWAGON,JOURNAL SPY EFFORT他@ハックフィン
2月1日  AMOK,BEIRUT5,FLASH LIGHT EXPERIENCE他@PIPE69
2月8日  IDEA OF A JOKE,STRUGGLE FOR PRIDE他@ドーター
2月11日 TIALA,3CM TOUR他@ドーター
2月14日 AMOKなどによる企画@松坂村林楽器

予定は未定ですがこんな感じですかね。個人的に2月1日、8日は祭りであります。
3月にはあのキチガイ2人組がまた来日するって話ありますし
これまた強力なライブ月間になりそうな予感。

ラジオを聞く

ラジオを聞くにはReal Playerが必要です。
アイコンをクリックしてダウンロードしてください。




Recommended Song
FROM ASHES RISE/NIGHTMARES
(JADE TREE)
テネシーのダークネスエモーショナルハードコアバンド。3枚目。TRAGEDY,WORLD BURNS TO DEATH,DEATHREAT,NO PARADEなどに関連するメンバー在籍であります。クラスト風味も利かせたドラマティックな曲展開にずっしり重くも時に泣き泣きフレーズを弾き出すギター、そして叙情的メロディーが絡むってことで燃えまくり且つ目頭熱くなります。感情露わに絶叫するボーカルと兄貴汁出まくりのドス利いた獣ボーカルのコントラストも良い。疾走する曲だけじゃなく、どっしり腰を据えたミディアム&スローテンポで聴かす曲もあって激情タイプのハードコアバンド好きな人もきっと気に入るはずの全12曲、正に名盤でありますね。ちょっと前にHAVOCからリリースされたVICTIMSのSPLIT共々必聴であります!WORLD BURNS TO DEATH絡みってことでSEVERED HEAD OF STATEもよりクラスト濃度高いですがこちらも血管浮きでまくりのカッコ良さでお薦め。とにかくライブ観たい!









過去のラジオが聴きたい方は↓へ

ハイパーイナフラジオ
保管倉庫
(Back Number Radio)




あの感動をもう一度
期間限定再放送ラジオは↓


今週のラジオ傑作選



リアルプレイヤーをダウンロードしたけど
ラジオが聴けないって方は↓へ


身の上相談室







































SCOTT THOMAS/LOVERS AND THIEVES
(HALFPIPE)

LAで活動するSSW。この作品が3枚目。その前の2枚はメジャーから出てるので結構人気あったんじゃないでしょうか?まあオーソドックスなフォークロックでイーストコーストサウンドというんでしょうか、今時のメジャーがもてはやしそうな音ではないのでそこそこの売上では切られるんでしょうね。5年振りとなるこの作品はインディーズからのリリースですが良いアルバムじゃないですか〜!聴いて良ければ、メジャー云々は僕らに関係ないもんね。これ買ったのは試聴で聴いて、この人のしゃがれた声、NEIL YOUNGみたいに泣きべそかいたような歌い方に惹かれちゃったからなんであります。WALL FLOWERS,MINI BAR,RYAN ADAMSなど所謂正統派のSSWは結局歌&曲がいいかどうかにかかってきちゃいますね。この人の歌もいいですよ〜、染みまっせー。DUDCAN SHEIK,MATTHEW SWEET,ADAM SCHMITTとかちょっとギターポップ寄りのSSW、PARASOL系のファンも聴くべきでしょう!

A TRILLION BARNACLE LAPSE/BLACK LAVA
(SOUND VIRUS)
ロードアイランドの5人組。LEVEL PLANEからの1stに続く2枚目であります。前作も相当カッコ良かったですが、はっきり言って今作で大化けしましたこのバンド!激ロッキンな勢いはやや抑え、前作以上にエレクトロニカ、音響系に寄った至極の全8曲。ボーカルが感情を押し殺しスポークンワードのように囁くスタイルに変更したことがより不思議な高揚感を与えるのに成功してますね。美しいシンセ&ピアノの旋律はLAST DAYS OF APRILを、あと初期PROMISE RING,THE FAINT,MINUS THE BEAR辺りをもちらちらっと連想させますがいやいやこのバンド断固だる自分達の音を探り当てました。美しく幻想的サウンドと熱いエナジーが見事に融合した楽曲の数々に体を揺らしながら泣けてきちゃいます。現在早くも3rdアルバムの制作に取り掛かってるようでそちらにも大期待です!レーベルSOUND VIRUSも良質バンド盛り沢山で要注目。


SOULSIDE/LESS DEEP INSIDE KEEPS
(SAMMICH RECORDS/DISCHORD)
ワシントンDCで86年から89年まで活動していたSOULSIDE。この度その1stが再発されたので紹介させてもらいます。DISCHORDからの2nd以降の音はグルーブ感溢れる聴かせるサウンドでありましたがこの1stはもうもう青臭く切なくそしてひたすら熱い!同時代のRITES OF SPRINGやDAG NASTY,MARGINAL MAN,3そして1stの頃のDOWN BY LAW辺りを想起させるメロディックなパンクサウンドが胸打ちまくりなんであります。CLASH調のレゲエナンバーがあるのにもニンマリ。その後の音ももちろんかっこいいのですが、初期衝動溢れるこのアルバムの再発はマジ嬉しいですね。解散後はボーカルは7 LEAGUE BOOTS、それ以外のメンバーはGIRLS AGAINST BOYSに。ちなみにSAMMICHレコードはIAN MACKAYEの妹とFAITH,RITES OF SPRINGなどに居たEDDIEの弟が運営していたレーベルであります。WIREのカバーを含む全11曲入り。


WOLVES/SIMULATION.TRANSPARENCY.ALIENATION
(COALITION RECORDS)
ボストンを拠点に活動するカオティックハードコアバンド。メンバーのうち2人はかつてORCHIDに在籍していた模様。って同レーベルからリリースされていた1stも随分前ですがラジオで紹介してるんですが。今作は4曲入りシングルですが、そのアルバムを凌ぐ勢いの佳曲揃い!アルバム以上に輪郭がはっきりし焦点が定まったタイトで乾いたサウンドにもうもう興奮しっ放しであります。ザクザク刻むギターが突進しまくり、激と悲哀を飲み込んだメロディーが只ひたすらカッコ良いのです。やっぱGRAVITYやEBULLITIONを連想させまくりでありますね。HEROINとかAMBER INNとか。ショッパイ按配のボーカルからはBLACK FLAGを連想。ラスト曲の壮大なスケールに今後の展開や如何にって思ってた矢先、現在TRANSISTOR TRANSISTORと廻ってるヨーロッパツアー終了後解散するような事がオフィシャルに。そりゃ無いよ、トホホ・・。

OKKERVIL RIVER/DOWN THE RIVER OF GOLDEN DREAMS
(JAGJAGUWAR)
今作が3枚目のアルバムになるこのバンド、前作はDANIEL JOHNSTONと共演してるようで若いですがなかなか強者です。ニューハンプシャーの人口500人程度の田舎町で友達同士で始めたバンドらしいです。カントリーチック、アコースティックな音で素朴な雰囲気醸し出してますね。マンドリン、ヴァイオリン、スティールギターなどを使い、郷愁を誘う枯れた音に牧歌的な歌。あとサイケ感もあって引き込まれるような感覚に。SMOG,PEDORO THE LIONなどを連想しちゃいました。LAMBCHOP,WILL OLDHAM,BRIGHT EYESなんかにも例えらてますね。でもこのバンド、こういう雰囲気のバンドにしてはメロディーが人懐っこい感じで結構ポップなんであります。若いってことが関係してるのか、美しい歌メロが泣き泣きで切ないんだけど、熱くて、暗くならない所もいい。聴いてて温かい気持ちになれて、ホッとできます。ちょっと懐かしいですが日本のメンボウズをふっと思い出しました。

BEEHIVE&THE BARRACUDAS/IN DARK LOVE
(SWAMI RECORDS)
もう2年ほど前になりますが前作もラジオで紹介しましたね。サンディエゴ豪華メンバー集結バンド3枚目であります。ex.TANNER,HOT SNAKESのGAR WOODとRFTCのダンシングボーイ&ローディーのDUSTIN MILSAPが中心メンバーのようで、それ以外は基本的に曲によって入れ替わってます。前作参加していたRED AUNTSのKERRYは1曲のみの参加で今回はTOURETTES LAUTRECの女の子が結構歌ってます。肝心な音の方が相変わらずのソウルパンクロックンロール節全開でいぶし銀のカッコ良さ!余分の贅肉を落とした隙間だらけの音作りが渋過ぎ。それに絡むセクシーな男女ボーカル、キッチュなオルガン、そしていちいち男前なギターな音色。う〜ん堪らん。RFTCファンはもちろんMAKE UP辺り好きな人もきっと気に入ると思います。全くもってSWAMIからリリースされるバンドは最高のロックンロールバンドばかりですね!