2002年9月28日収録

夏もいつの間にか終わり、いよいよ秋本番ですねー。
読書の秋、食欲の秋、そしてビールの秋です!!(笑)
いやー秋こそ一年で一番仕事終わりのビールがうまい季節♪(嘘)
もう年がら年中ビール、ビール、ビール〜!!!皆さん飲んでますか〜?
それでは、今日もとりあえず乾杯〜ってことで。プッハァ〜。
お母ちゃんー、懲りずにもう一杯!

再放送するにあたって 2004年9月9日
今回のラジオは来日も果たしたJUNOでございます。
アルバムの曲は以前紹介したのでDISMEMBERMENT PLANとの
SPLITからの曲ですね。来日はなかなか良かったですが
予想していたほどには持ってかれませんでした・・。

ラジオを聞く

ラジオを聞くにはReal Playerが必要です。
アイコンをクリックしてダウンロードしてください。




Recommended Song
BLIND SOCIETY/CONTRAY TO POPULAR BELIEF
(BLACKOUT! RECORDS)
ニュージャージーの5人組。セカンドアルバムになるようです。レーベルの紹介文によるとイギリスのハードコア、Oiに影響を受けたバンドとなってますが、全然違いますっ。これは80年代のUSハードコア及び88's YOUTH CREWの影響バリバリでしょう。今日的スピード感も兼ね備えていてかっこいいですよ!いかにもこれから速くなりますよ〜って感じのイントロも気持ちを高揚させまくりだし、お約束のモッシュパートも燃えまくりです!TEAR IT UP,DEAD NATIONなんか好きな人は是非是非!!あとライブ映像も観れます。









過去のラジオが聴きたい方は↓へ

ハイパーイナフラジオ
保管倉庫

(Back Number Radio)



あの感動をもう一度
期間限定再放送ラジオは↓


今週のラジオ傑作選



リアルプレイヤーをダウンロードしたけど
ラジオが聴けないって方は↓へ


身の上相談室







































THE MAYFLIES USA/WALKING IN A STRAIGHT LINE
(YEP ROC)
今回でもう3枚目のアルバムになる、チャペルヒルのギターポップバンド。以前の作品でもTEENAGE FUNCLUBに例えられていて好評のようでしたが、今作はかなりポップ度増してよりいい作品に仕上がってますよ!FOUNTAINS OF WAYNEばりのポップテイスト、そして切ないメロディー!悪いわけがないですよ!!最近のTEENAGE FUNCLUBにちょっと青臭さが足りないんじゃないのって思ってる方は是非是非聴いてやってください!!そして、今宵も三十路オヤジの枕がグッショリ濡れるわけですよ。グッシュ〜。


THE LADDERBACK/TRIGGER THEMES
(BIFOCAL MEDIA)

ハイパーイナフラジオ史上初三度目のエントリーです!4人組になっての3枚目。いやー、これ凄すぎですよっ!今までも相当かっこよかったけど、こんな怪物級のアルバムを作り出すとは!!激情スタイルのハードコアに1stにあったエモロッキンな要素もより加味し、そしてジャズテイストも注入です。無理に例えるとBRAID meets BLOOD BROTHERS meets SWEEP THE LEG JOHNNY。転調展開を繰り返しドラマティックに大展開です。全10曲結構長めの曲ばかりなんですが、全然飽きさせません。マジ奇跡のアルバムです。いよいよ来日だ〜!!

MASHED POTATOES/UP AND OVER!
(MUNSTER RECORDS)
オランダの4人組ギターポップバンド。スペインMUNSTERレーベルから3枚目のアルバムが登場です。爽やかで透明感あるポップサウンドが正に青春ですね。BEACH BOYSばりの美しいハーモニー、コーラスも決まっていて最高に楽しい感じです♪サーフテイスト溢れる曲、甘い甘いアコースティックナンバー、メランコリックでアダルトな曲なんかもあって非常にバラエティーに富んでます。DECIBELS、POSIESなんか好きな人もきっと気に入ると思いますよ!ヨーロッパにはこう言った良質なバンドが数多く埋もれているんでしょうねー。


THE TIM VERSION/CREATING FORCES THAT DON'T EXIST
(ATTENTION DEFICIT DISORDER)
フロリダのメロディックパンクバンド。前回のラジオで紹介したチンチラともスピリットを出してまして、結構近い雰囲気感じさせます。AVAIL,HOT WATER MUSICに通じる熱いサウンド作りなんですが、UKメロディックに近い哀愁感もありあり。あとメロディーのセンスがI EXCUSEとかの日本のバンドっぽいかな?いい意味で垢抜けない泥臭いメロディックサウンドが胸に染みまくり!カントリー調の曲もあったりして、なんかちょっと田舎臭いんですよね。(笑)TILT WHEELとかみたいに。とにかくこれからに大期待なバンドです!!

STEWBOSS/SWEET LULLABYE
(FLYING SPARKS RECORDS)
ニュージャージー出身のバンドで2枚目のアルバムになるようです。カントリーを土台にしたロックバンド。ブルース・スプリングスティーンやトム・ペティとかを思わせるアメリカンロックです。ルーツ色のあるギターポップとは根本が違う感じなんですが、土臭くてちょっとダサい感じが堪らんです。う〜ん、アメリカン!(笑)結構メロディーもポップで、ちょっとBUFFALO TOMを思い出しましたよ。あと、COUNTING CROWS,DEL AMITRIなんかにも近い雰囲気ありますね。なんかこう言ったアメリカのローカルバンドって雰囲気に弱いんですよ、僕。


RAH BRAS/RUY BLAS!
(LOVITT)
いよいよ来日が目前に迫ってきました。MAXIMILLIAN COLBY,SLEEPY TIME TRIOのDAVEを中心としたヴァージニアの3人組。変態っ!変態っ!ヘンタイ〜!!ニューウェーブ、ポストハードコア、ゴシックなどをグチャグチャにミックスしたサウンドは癖ありまくり&アク出まくりな感じなんですが、一度はまるとかなりの中毒性ですよ!紅一点のイザベラ嬢の妖しいボーカルにもメロメロです。一緒に来日するMEN'S RECOVERY PROJECTと共にかなりの濃〜いライブを見せてくれることでしょう♪ちなみに裏ジャケでメンバーがエクトプラズム吐いてます。(笑)