2002年3月30日収録

岩佐君の結婚の関係で1ヶ月振りのラジオ収録です。
マイクも新調しましたし、ここらで初心に戻って頑張っちゃいます♪
それにしてもラジオのバックナンバーが増えすぎました。
ここらで過去のラジオを徐々に削除してよろしいでしょうか?
はいっ。賛成多数により早速削除かかります。行け〜、皆のもの!

再放送するにあたって 2004年3月11日
イントロは電波飛んでるかなの意味不明具合ですね。この頃って結構
ラジオ収録がきつかった時期じゃないかな?喋り聞いてても疲れてる感じだし。
で、1バンド目KUNG FU MONKEYSはポップでええなー。吉野桃子さん辺りの
ファンはきっと気にいると思いますよー。ICECREAM HANDSも青臭いサウンド
でええですね。最近自分ではこう言ったギターポップバンドあまり買わないので
岩佐君がこうやって持って来てくれるの本当に助かってます。
AINAは紹介しておいてなんだけど、やっぱSAME TITLEの2ndが個人的に
大好きですね。この3rdもいいけど、あれはまじ泣ける!
LIARSは初めて聴いた時衝撃だったなー。まさかその後ニューウェーブの
影響入ったバンドが雨の後の筍の如く増殖するとは夢にも思ってませんでした。
ボストンのOUT COLDは80年代のタイムスリップした古風な(?)音作りで
本当に大好きなバンドですな。で、今回のボーナストラックはPARASITES。
「PUNCH LINES」収録の永遠の名曲”CRAZY"!

ラジオを聞く

ラジオを聞くにはReal Playerが必要です。
アイコンをクリックしてダウンロードしてください。




Recommended Song
THE KUNG FU MONKEYS/SCHOOL'S OUT,SURF'S UP,LET'S FALL IN LOVE
(MUTANT POP)
ポップパンクレーベルMUTANT POPからってことで、それっぽい音を想像していたんですが、良い意味で期待を裏切ってくれました。これがアノラックっぽい感じで最高なんですよ!あるいはアメリカのアニメ主題歌ってのもありです。シャカシャカギターに、とても男と思えない裏声ボーカルにもうもうニンマリ。ちょっと日本のRED GO CARTを思い出しました。やるねー、がり勉君!








過去のラジオが聴きたい方は↓へ

ハイパーイナフラジオ
保管倉庫

(Back Number Radio)



あの感動をもう一度
期間限定再放送ラジオは↓


今週のラジオ傑作選



リアルプレイヤーをダウンロードしたけど
ラジオが聴けないって方は↓へ


身の上相談室







































ICECREAM HANDS/SWEETER THAN THE RADIO
(RUBBER RECORDS)

地元オーストラリアでは既にかなりの人気らしいこのバンド。この作品は以前に出ていたアルバムの日本盤で、TEENAGE FUNCLUBやPOSISE,JULES SHEARと例えて褒められてたので、買っときました。うーん、まさにその通り!今まで買わなかったのが口惜しい〜。どっかで聴いた名曲のフレーズ、メロディーに何故かひがんでしまう自分がまた口惜しい〜・・・。
AINA/BIPARTITE
(BCORE DISC)
スペインのポストハードコアバンド。3枚目のアルバムになるのかな?前作が素晴らしすぎて、その動向をずっと気にしてました。いやー、またしてもやってくれましたよ!J.ROBBINSプロデュース&INNER EARスタジオ録音ってことでかなりDESOTOっぽい雰囲気もありありで、より味わい深いエモーショナルサウンドに感涙です。派手さはないけど、所謂スルメ系って奴でジワジワ来まっせ〜!
LIARS/THEY THREW US ALL IN A TRENCH AND・・
(GERN BLANDSTEN RECORDS)
NYはブルックリンから摩訶不思議なバンドのご登場。これが凄い事になってます。ニューウェーブ、ヒップホップなんかの影響が入ったポストロックサウンドなんですが、その圧倒的なテンションの高さはハードコアにも匹敵します。センスの塊!!いやー、末恐ろしいですな。ライブなんて観せられたら、卒倒必至でしょうね。これからの活動に大注目のバンドです。最高〜!!!!

THE SATURDAY PEOPLE/ST
(SLUMBERLAND RECORDS)
DCの4人組ギターポップバンドのデビューアルバム。透明感溢れるピュアサウンドが15曲収録。お天気のいい朝なんかにピッタリなアルバムで最高にご機嫌です♪曲もバラエティーに富んでいて、青春涙ちょちょ切れギターポップナンバーから、アコースティックな清涼感溢れる曲、パッパラナンバーまで全く捨て曲ありません。そんでどの曲もコーラスが凄く綺麗で僕にはもったいないくらいです。いいバンドだな〜。

OUT COLD/WILL ATTACK IF PROVOKED
(KANGAROO RECORDS)
ボストンのベテラン(?)ハードコアバンド。少なくとも3,4枚はアルバム出てるはずです。内容の方は相変わらずの80年代スタイルのハイテンションハードコアで、同郷のSSD、SLAPSHOTなんかに通じるもんがあります。このバンドはどのアルバム聴いても、ほとんど一緒と言うかそこが最高なんですよ!(笑)ひたすら燃えます。ずっとこのサウンドスタイルでお願い申し上げます〜!

THE SOUND OF URCHIN/YOU ARE THE BEST
(RCA)
以前にWEENの人がプロデュースして、世界でNO.2のロックバンドと言わしめたらしい(?)このバンド。確かにスタンスがWEENと似てる。まあ、どっかふざけた感じですね。ということで音のほうは節操ありません。ハードロック、ラップ、ハードコア、ポップ、ジャズどれもなりきれてないところがリアリティーです。人を喰ったようなサウンド、おい、おい、と突っ込みながら聴いてしまいます。でも、大好き♪